2017.07.12 Wed

7月30日までの期間限定で、十四代の特別割引サービスを行います。
十四代 純米大吟醸 極上諸白 90ml通常1200円のところ1020円。
十四代 純米吟醸 播州山田錦 90ml通常740円のところ630円。
十四代 純米吟醸 備前雄町 90ml通常740円のところ630円。
十四代 純米吟醸 酒未来 90ml通常650円のところ550円。
十四代 純米吟醸 本生 90ml通常650円のところ550円。
十四代 純米吟醸 無濾過原酒 90ml通常630円のところ530円。
十四代 純米吟醸 龍の落とし子 90ml通常630円のところ530円。
十四代 吟醸 吟撰 90ml通常690円のところ590円。
十四代 中取り純米 無濾過 90ml通常550円のところ470円。
十四代 本丸 180ml通常750円のところ640円。
数量限定のものもございます。売り切れの際はご了承ください。
スポンサーサイト
2017.07.11 Tue
2016.03.15 Tue

おすすめの日本酒。羽根屋「煌火」生原酒一合940円。
とても小さな蔵なので、生産量も非常に少ないところに、メディアなどの評判が重なり、現在品薄状態が続いている日本酒です。
富山の酒らしく非常に淡麗で、香りはやさしく、ほんのりと上品な果実のような香りが楽しめます。
生原酒ですが穏やかで落ち着きのある味わいで、日本酒では今まで味わったことのないような綺麗な透明感が広がります。
蔵元のコメントでは、
「全ての酒を大吟醸のように醸すと謳うように、蔵元杜氏「羽根 敬喜」氏が魂を込めて醸す酒。
ほとばしる美味しさをそのまま詰め込んだ生原酒で、夜空を彩る花火の艶やかな煌めきのようでいて、海のように優しく包み込む、心に染みるような優しいお酒です。」
この酒には蔵人たちの情熱が溶け込んで、この焔(ほのお)が導火線となって燃え広がって、日本酒の新しい時代のための灯火となるような願いを込めたのかもしれません。
2016.02.07 Sun

続々入荷する十四代の新酒。
その中でも最高ランクの角新大吟醸 播州山田錦90ml1500円税抜き。
最高ランクの酒造好適米、兵庫県特A地区吉川町産100%藩州山田錦を35%まで精白した大吟醸です。
米の良さを引き出すために、他の蔵に比べあまり磨かない髙木酒造ですが、さすがに大吟醸は35%まで磨きます。
米の芯の雑味のない純粋なところだけを使って仕込むため、通常の50%精白の純米吟醸山田錦に比べ、さらに洗練された奥行きのある味わいに仕上がっています。
上質な山田錦の特徴であるメロンのようなフルーティーな吟醸香も強く広がります。
角新とは十四代の本生の新酒にだけに着けられるラベルのマークのことで、赤い升の中に「新」と言う文字がることから、角新と呼ばれるようになりました。