fc2ブログ
京鴨つくねと焼き下仁田葱のスープ
PC262431.jpg
11月下旬から12月いっぱいしか収穫されない下仁田葱。
焼くと独特のとろりとした舌触りと芳醇な風味が広がり、京鴨の旨みとも抜群の相性です。

群馬県が名産の下仁田葱は群馬県甘楽郡下仁田町を中心として、その周辺に栽培される根深、夏型ネギの品種です。
一本ネギで株分れは少なく、白根の長さ20cmあまりで短く、直径は6cm~9cmと他の同型品種に比べて白根が特に深く太いのが特徴です。
生では辛味が強すぎて食べられないほどですが熱を通すと甘くなり、その特有の風味ととろりとした食感が下仁田葱の最大の特徴です。

この原種下仁田葱の不思議なところは、下仁田及びそのごく近郊の本当に限られた地域でしか美味しく育たないとゆうことです。
群馬県外はもちろん下仁田からほんの数キロ離れた畑でも同じ品質はできないようで、最近では品種改良が繰り返され、どうにか他地域でも栽培出来る新種の下仁田葱ができましたが、見た目は似ていてもやはりとろりととろける様な食感は真似はできないと言われています。
7727fdec67fde8fd7ec680b483c9d1b980900820_400x0_none.jpg

|10:00:28|京鴨 | comment(0) | trackback(1)
comment
comment posting














trackback URL
http://maido1984423.blog97.fc2.com/tb.php/1443-6ca767a6
trackback
ケノーベルからリンクのご案内(2013/12/29 08:53)
甘楽郡下仁田町エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
| ケノーベル エージェント | 2013.12.29 08:53 |